Quantcast
Channel: しゃーわせダイアリ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 117

TOEIC

$
0
0
ご無沙汰です。

GW明けにはようやく年度末のばたばたも落ち着き、平和な平和な定時退社が続き。

もちろんカムバ~ック週休二日制。

のんびりとした空気の中で仕事を家事をしています。

(一部不穏な空気も漂い始めている気配もあるかもしれないけど、目を伏せてわからないままにしておく。)

このブログも振り返ってみるとほぼ【仕事】のお話ばかり。

そりゃー2月の支払調書あたりから4月の会計の締めまでほぼ3ヶ月、毎日のように9時10時まで仕事してたら

個人的にスキル的な余裕のなさもあって脳内には仕事の文字しか浮かびません。

久しぶりに違う話題にしましょう。TOEICなんかどうでしょ。


英語の実力ダダ落ちになるのがもったいなく、せめてダダ落ち具合でも経過観察しようと

何回か申し込みはしているんです。今年に入って12月、そして3月。

でも、シフトの交代が生じたり、予期せぬ期日の予期せぬボリュームの仕事が入ったりで

2回ともキャンセル。約5,000円×2回分、つまり1万円を捨ててしまっていました。

3月なんて手帳に「絶対受験」なんて書いておいたけど、まぁ無理な状況だった。(仕事で)

今回も仕事の見通しが立たないままの申込になったんだけど

「受けるという見込みで申し込んでおかないといつまでも受験できないな。」と思ったうえで申し込んだのである。


それにしても勉強が進んでいません。

今の自分の弱点は貧弱なボキャブラリー。これを克服しない限りスコアアップは望めません。

去年、失業期間中にPBのボキャブラリー増強本を一巡したけど、2回目に行く前に今の仕事が決まり、

その後ほとんど英文に触れる機会がないのですっかり忘れてしまった。


この分だとごくごくシンプルな問題集を一巡するだけで終わりそう。

まぁ、助走ということで今回の試験ではカンを戻すということで。いつまでも助走だったりして(涙)


それにしても。TOEICの問題にも飽きたところもあるんだよね~。

文章は「ビジネスメール」「不動産の広告」、リスニングは「博物館の案内」「空港の案内」。

もし外国人が日本語を勉強するのにこんな教材ばかり手にしてたら「ヤメなよ」っていうよね。

ま~高得点を取ってから文句言えってことですね。

手の届かない英検1級とか、TOEFLとかの試験内容の方が面白いので早くそっちに進みたい。


前回は750までスコアを落としたので、目標は800越え。

自信のあったリスニング、久しぶりに300点台に落としたのでそこをなんとか400点台に戻したい。

まぁ仕事もあるのでぼちぼちと。

とりあえず今週末、行ってきます♪

Viewing all articles
Browse latest Browse all 117

Trending Articles