今の職場に就いて一ヶ月ちょっと。
なんとか雰囲気に慣れてきたのでしょうか。わからないなー。
ここ数年、リラックスした雰囲気で(真面目に)仕事をすることに慣れていたんだけど
今回の職場はとても雰囲気が堅く…と思っていた。
でも、実はいっしょにペアを組んで仕事を指示してくれている方がとても堅いのだと。
その人も損な性格だと思うんだけど、こちらも不慣れな仕事をしている年配とはいえ新人なのに
こちらが間違えた時の彼の対応が厳しく見えちゃう。
一度した仕事は私自身もちろんメモを残していて、二回目はそれを見ながら仕事をするんだけど
当然メモには漏れもあるし、処理の段取りまでカバーができるわけもなく。
そこで間違えたり改めて質問すると「それはこの前やった仕事じゃないですか」などという。
「この人は天才を求めてるんだろうけど、私はバカじゃないけど天才じゃないから」
と質問する前に割り切りが必要なくらい、聞くことに対して億劫になっちゃう。
それでも割り切ってこちらはニコヤカに仕事をすすめていた。
先日、この書類の書式は前例に倣ってとの指示だったので、その彼の指示通り書類を作成したら
その倣った処理が彼が想定していたよりも古かったらしく、「困りましたね」などと顔をしかめる。
でも、それはどんなお人よしの頭の私が考えても彼の指示が足りないのだ。
仕事をお願いする立場になったことがある人はわかるけれど、自分の思うように仕事をしてもらいたいなら
やり方をこと細かく説明する必要があるし、相手からの質問も丁寧にうけなければ仕事は進まない。
さすがにそこで不機嫌になられるのは違うなと思ったのではっきりと言ってしまった。
「こういった仕事は初めてなので、入って一ヶ月ぐらいじゃ私だってどうしたらいいかわかりません。」
ここでそれを言わないと、きっと彼の頭では私のことを仕事を覚えられない人としてずっと思われてしまうだろう。
いつもニコヤカに注意を聞いていた私の様子がいつもと違うのを見たのでしょう。
彼自身も元々は感性が鋭い人なので、多分言い過ぎたことを反省したのかもしれない。
「何度でも質問して大丈夫です」という言葉をまめにかけてくれるようになったし
雑談もようやく交わせるようになってきた。
今は「mintさんは注意をしても機嫌が悪くならないから、注意しやすい」と言ってくれます。
今までの同僚に彼自身も恵まれていなかったのかもしれない。
真面目に仕事をするのは誰でも当たり前。
明るくリラックスした雰囲気も大切にしたいなぁと思っている。
もちろんそれは自分自身の仕事を信用してもらってからなんだけどね。
ちょっと今までになかったストレスの多い、新しい職場での一ヶ月だったのでした。