今の仕事に就いて1年経ってないし、ようやく基礎の部分ができたばかりという点、
すごくすごく悩みました。
ただ、家庭との両立ということを考えると残業が多く、当面それが改善される状況ではなく。
7時までの残業でも遠いので家に着くのが8時過ぎ、夕飯を作ることができない。
企業カレンダーが週休二日ではなく、さらにギリギリの人員で回しているためお休みも取りにくい。
休みがランダムな娘とお休みを合わせることが難しく、8月以降家族全員そろってのお休みがない状況。
自分自身もさすがに仕事にウエイトが偏り過ぎと思っていたら
娘からも「この状況はおかしい」と不満の声が。
仕事はすごく面白く、上司である社長に伺いを立てながらも自由にやらせてくれていたので
やりがいもあったし、居心地もよかった。いい具合の放牧状態。
社長が先々目指している方向にも自分のしたい仕事が重なっていたけれど、
このままいくとますます仕事人間になってしまって、ますます家庭がおろそかになるという危惧もあった。
やっぱり家庭は母親がメインで家族がつながっているのだと実感。
今の仕事を続けたい欲を断ち切って、辞めようと気持ちを固めたのが9月。
たまたまハローワークで見つけた求人に応募したのが9月下旬、
書類選考に通り、14日の面接を経て15日には内々定をいただくことができました。
今度の職場はお隣の県の研究施設。面接の雰囲気は今の職場と真逆(にみえる)
理系、さらには物理の世界。そこで何をしているのか全くわからないのですが(履歴書にもそう書いた)
だからこそ好奇心満々で引き寄せられました。
今の同僚にそれぞれに退職を報告したところ
「あんたみたいに前向きでタフで推進力のある人はなかなかおらんけん、
本当に残念。」との言葉をいただきました。
・・・まぁそうでしょう(笑)
そんな私とバカな話を交わしながら、笑いながら一緒に仕事をしてくださった
職場の皆さんに心から感謝です。
11月9日から新しい職場に。
研究施設のおごそかさを損なうことなく、静かに粛々と仕事をしていきたいですね。